二の腕に脂肪溶解注射を打つ効果とは?費用や痛みについても解説

2025.06.29 更新

最近、二の腕のたるみが気になっていませんか?年齢とともに脂肪がつきやすく、運動や食事制限では落ちにくい二の腕。そんな部位に直接アプローチできるのが脂肪溶解注射です。ダウンタイムも少ない施術のため、忙しい方にもおすすめです。

この記事では、二の腕のたるみという悩みを解消する脂肪溶解注射の効果や費用、施術時の痛みなどを解説します。最新の美容医療で、理想の二の腕を手に入れる方法を一緒に探ってみましょう。

当院では脂肪溶解注射(カベリン)による痩身治療を行っています。二の腕など気になる部位を狙い撃ちでき、すっきりとしたシルエットを目指せます。初回7,600円(税込)からお試しいただけ、施術時間は部位により5〜15分程度と短時間です。ダウンタイムも短く、施術後すぐに日常生活に戻れます。脂肪溶解注射について、以下のページでより具体的に説明しています。
>>脂肪溶解注射(カベリン)について

当院の予約はこちらから

まずはお気軽にご相談ください

脂肪溶解注射とは脂肪を溶かして排出する注射

脂肪溶解注射は、脂肪を減らしたい部分に薬剤を注入し、部分痩せを目指す施術です。注入された薬剤が溶解・破壊した脂肪細胞は体内の自然な代謝プロセスを利用し、体外へ排出されます。つまり、脂肪溶解注射は気になる部分の部分痩せが期待できます。

脂肪溶解注射の特徴は、食事制限や運動では落としにくい脂肪にアプローチできる点です。特に、二の腕は年齢を重ねるにつれて脂肪がつきやすく、運動では落としにくい部位です。そのため、脂肪溶解注射は理想の二の腕を目指したい方におすすめできます。

脂肪溶解注射に使われる薬剤には、デオキシコール酸を主成分としたものや植物由来の成分を配合したものなど、さまざまな種類があります。各薬剤は効果や副作用が異なるため、医師と相談し、自分に合った薬剤を選びましょう。薬剤が脂肪細胞に作用し、排出されるまで、1~2週間ほどかかります。

効果には個人差があるため、事前に医師に最適な施術プランを立ててもらうことがおすすめです。脂肪溶解注射はメスを使わないことから、ダウンタイムが少ないというメリットがあります。施術後すぐに日常生活に戻れるため、忙しい方でも気軽に施術を受けることができます。

以下の記事では、脂肪溶解注射を含めた部分痩せに効果が期待できる方法や、理想のボディラインを作るためのコツについて詳しく解説しています。ご自身に合ったアプローチを見つける参考にしてください。
>>部分痩せはできる?効果が期待できる方法と理想のボディラインを作るコツ

二の腕がなかなか痩せない理由

二の腕がなかなか痩せない理由は以下のとおりです。

  • 二の腕は加齢とともに太りやすい
  • リンパの流れが悪い
  • 運動による部分痩せがしづらい

二の腕は加齢とともに太りやすい

年齢を重ねるにつれて筋肉量が減少し、基礎代謝が低下することが大きな原因です。基礎代謝とは生命を維持するために必要なエネルギーの消費量です。基礎代謝が低下すると、エネルギー消費量が減り、余ったエネルギーが脂肪として蓄積します。

特に、二の腕は他の部位と比べて筋肉が少ないため、脂肪がつきやすく、たるみやすいです。元々、脂肪細胞の多い二の腕は、体質的に変化が現れにくく、脂肪が蓄積されます。そのため、他の部位と比べて悩みを抱えるほうが多い傾向があります。

脂肪がつきやすくなる原因として、女性ホルモンの減少も影響しています。女性ホルモンには、皮下脂肪の蓄積を抑える働きがありますが、閉経後には女性ホルモンが減少します。加齢とともに、タンパク質の生成量も減少するため、皮膚のハリが失われ、二の腕のたるみが目立ちやすくなるのです。

リンパの流れが悪い

二の腕のたるみは、リンパの流れが滞っていることも原因の一つです。リンパの流れが悪くなると、老廃物や余分な水分が溜まり、セルライトの原因となります。セルライトとは、脂肪細胞と老廃物が結合したもので、皮膚表面がデコボコした状態です。

二の腕はリンパ節が少ない部位であり、リンパ節には老廃物や細菌などを濾過する役割があります。デスクワークなどで長時間、同じ姿勢を続けていると、筋肉が硬くなり、リンパの流れも悪くなります。そのため、老廃物が溜まりやすく、たるみにつながりやすいのです。

リンパの流れを良くするためには、適度な運動やマッサージ、ストレッチなどが効果があるとされています。また、入浴によって血行を促進することも、リンパの流れの改善につながります。

運動による部分痩せがしづらい

二の腕は、脂肪燃焼の順序の関係で部分痩せがしにくい部位です。運動によって全身の脂肪が均等に減るため、特定の部位だけを狙って痩せるのは難しいとされています。二の腕の脂肪を落とすには、筋トレと有酸素運動を組み合わせて行うことで効果が期待できます。

筋トレで筋肉量を増やすと基礎代謝が上がり、脂肪が燃えやすい体質になります。一方、有酸素運動には脂肪を直接燃焼させる働きがあります。2つを並行して行うことで、より効率的な脂肪燃焼が期待できます。

以下の記事では、二の腕痩せに効果が期待できる運動や食事のポイント、美容医療の選択肢まで幅広く紹介しています。自分に合ったアプローチを見つけたい方は、ぜひご覧ください。
>>二の腕痩せはできる?運動や食事のポイントから美容医療まで徹底解説

二の腕に脂肪溶解注射を打つ効果

二の腕に脂肪溶解注射を打つ効果は以下のとおりです。

  • お悩みに合わせた二の腕痩せが叶う
  • 二の腕の部分痩せが期待できる

お悩みに合わせた二の腕痩せが叶う

脂肪溶解注射の魅力は、一人ひとりの悩みに合わせて、施術を受けられる点です。二の腕の脂肪は、主に2つの層に分類されます。皮膚のすぐ下にある浅い層の脂肪と、筋肉に近い深い層の脂肪です。脂肪溶解注射では、各々の脂肪層に適した薬剤を選択し、注入できます。

皮膚のたるみが気になる方には、浅い層の脂肪に薬剤を注入し、脂肪を減少させ肌のハリを取り戻し、引き締まった印象を与えます。二の腕のボリュームダウンを希望する方には、深い層の脂肪に薬剤を注入し脂肪細胞を減少させ、サイズダウンが期待できます。打つ場所の違いによって、以下のように効果や薬剤が変わります。

脂肪の層 適した薬剤の例 効果
浅い層 BNLS neo 肌のハリ・弾力アップ、小じわ・たるみ改善
深い層 カイベラ 脂肪細胞の減少、サイズダウン

脂肪溶解注射は、患者の皆さまの状態や悩みに合わせて、適切な方法を選択することで、理想の二の腕が期待できます。近年の医学研究では、美容注射における画像診断技術の活用が注目されており、より精密な施術が可能になっています。当院でも、患者の皆さまの状態を把握し、個々に適した治療計画をご提案しています。

二の腕の部分痩せが期待できる

脂肪溶解注射は、二の腕の部分痩せが期待できる施術です。薬剤を注射することで、気になる部分の改善が期待できます。ダイエットでは変化が見られにくい二の腕の「振り袖」部分にもアプローチできる可能性もあります。1回の注射でもむくみの改善や引き締め効果は見られますが、2~4回程度繰り返すことで、より効果が期待できます。

脂肪溶解注射は、脂肪細胞の減少が期待でき、リバウンドしにくいとされています。メスを使わないため日常生活への影響が少なく、忙しい方にも取り入れやすいのが特長です。

二の腕の脂肪溶解注射の費用は合計数万円ほど

二の腕の脂肪溶解注射の費用はクリニックによって価格設定は異なりますが、1回あたり10,000円程度です。理想の二の腕を目指すためには、複数回の施術を推奨します。一般的に、1回あたり5ccの薬剤を使用するため、3回の施術を受ける場合は、合計で30,000円程度です。1回あたり10ccの薬剤を使用する場合は、倍の費用がかかります。

費用はあくまで目安であり、クリニックによって異なるため、診察のときに確認しましょう。脂肪量や体質、理想とする二の腕によって必要な施術回数は変わりますので、医師との相談が不可欠です。

二の腕の脂肪溶解注射の痛み

二の腕の脂肪溶解注射の痛みについて、以下の内容を解説します。

  • 注射時はチクッとする
  • 2日ほど筋肉痛のように痛む場合がある
  • 1週間ほど赤み・腫れが生じる場合もある

注射時はチクッとする

脂肪溶解注射は、細い針を使って薬剤を皮下脂肪に注入する施術です。注射針が皮膚を貫通するときの痛みは、チクッとした感覚です。もちろん、痛みの感じ方には個人差があります。痛みに敏感な方や、注射が苦手な方は、不安に感じるかもしれません。

クリニックによっては、麻酔外用薬や冷却パックを使用することで、痛みをさらに軽減する工夫をしています。施術を受ける際は、痛みが心配な方は、事前にクリニックに相談し、麻酔の使用について確認しておきましょう。

2日ほど筋肉痛のように痛む場合がある

脂肪溶解注射を受けた後は、2日ほど筋肉痛に似た痛みを感じる場合がありますが、薬剤が脂肪細胞に作用し、分解が進んでいるサインです。注入された薬剤により、部分的な改善プロセスが進み、施術部位に軽い違和感や筋肉痛の感覚を生じることがあります。

痛みの程度には個人差があり、全く痛みを感じない方もいれば、鈍い痛みを感じる方もいます。痛みが強い場合は、我慢せずにクリニックに相談し、痛み止めを処方してもらいましょう。

1週間ほど赤み・腫れが生じる場合もある

脂肪溶解注射後、1週間ほど赤みや腫れが生じる場合があります。注射による皮膚への刺激や、薬剤に対する反応によって起こる一時的な症状です。注射針によって皮膚に微細な傷がつき、皮膚周囲に炎症反応が起こることで、赤みや腫れが生じます。薬剤自体が炎症を引き起こす場合もあります。

個人差はありますが、多くの場合、数日以内に自然と治まります。赤みや腫れが気になる場合は、冷却パックなどで冷やすと症状が和らぐことがあります。まれに内出血が起こり得ますが、時間の経過とともに改善していく傾向です。症状が長引いたり、悪化したりする場合は、すぐにクリニックに相談してください。

脂肪溶解注射の効果を発揮するポイント

脂肪溶解注射の効果を発揮するポイントは以下のとおりです。

  • 低カロリーの食事を意識する
  • 有酸素運動を取り入れる
  • 水分を十分に摂取する
  • マッサージを行う

低カロリーの食事を意識する

脂肪溶解注射の効果を高めるためには、低カロリーの食事を心がけることが重要です。バランスの良い食事を摂り、摂取カロリーを抑えることで、脂肪の蓄積を防ぎ、より脂肪を減らせる可能性が高まります。基礎代謝量や活動量を考慮し、適切なカロリーを設定しましょう。

厚生労働省では、基礎代謝量や、年齢・性別ごとの推定エネルギー必要量などを掲載していますので、参考にしましょう。栄養バランスの良い食事を心がけることも重要です。肉や魚、野菜、果物、海藻、きのこなど、さまざまな食材をバランス良く摂りましょう。特に、揚げ物や甘いもの、お菓子などは控えることが大切です。

よく噛んでゆっくり食べることも、満腹感を得やすくなり、食べすぎを防ぐ効果があります。ドカ食いをせず、食事を一度にたくさん摂るのではなく、少量を複数回に分けて食べることもおすすめです。

有酸素運動を取り入れる

有酸素運動は、脂肪燃焼効果を高めるうえで重要です。ウォーキングやジョギング、水泳など、無理なく続けられる運動を生活に取り入れましょう。脂肪溶解注射の効果と合わせて、より効率的に脂肪を減らすことができます。ウォーキングの場合、1日30分を目標に、週に3回以上行うのがおすすめです。

激しい運動でなくても、継続することで効果が期待できます。水泳は全身運動であるため、脂肪燃焼効果が高く、二の腕の引き締めにもおすすめです。運動は、脂肪燃焼効果を高め、血行促進や代謝のアップにもつながります。代謝向上によって脂肪が燃焼しやすい体質になり、リバウンドしにくい身体も作ることができます。

水分を十分に摂取する

水分を十分に摂取することは、体内の老廃物を排出するデトックス効果を高めます。そのため、1日に1.5~2リットル程度の水分をこまめに摂取しましょう。お茶やコーヒーなどは、カフェインには利尿作用があるため、水やノンカフェインのお茶などもバランス良く摂取するのがおすすめです。

水分を十分に摂ることは、代謝アップや血行促進にもつながります。代謝が活発になることで、脂肪燃焼効果も高まり、より効率的に痩せる可能性が高まります。血行が促進されることで、冷え性の改善やむくみの解消にもつながり、健康的で美しい身体づくりが目指せます。

マッサージを行う

マッサージは、血行促進やリンパの流れを良くする効果があります。施術部位を優しくマッサージすることで、老廃物の排出を促し、脂肪溶解注射の効果を高めることができます。マッサージは、入浴後など身体が温まっているときに行うのがおすすめです。

二の腕を優しくマッサージすることで、リンパの流れを促進し、老廃物の排出を促します。施術直後は腫れや痛みがある場合があるため、マッサージは数日経ってから優しく行うようにしてください。

まとめ

脂肪溶解注射は、気になる二の腕の脂肪をピンポイントで落とす効果が期待できる方法です。メスを使わないのでダウンタイムも短く、気軽に施術を受けられます。費用は薬剤や施術回数によって異なりますが、数万円程度が相場です。

万が一強い痛みを感じた場合は、クリニックで相談もできますのでご安心ください。施術後のケアとして、バランスの良い食事や適度な運動、水分摂取、マッサージを心がけることで、さらに効果を高めることができます。理想の二の腕を手に入れたい方は、脂肪溶解注射を検討してみましょう。

以下の記事では、脂肪溶解注射に伴うダウンタイムについて、期間や起こり得る症状、軽減するための対策まで詳しく解説しています。施術前後の不安を減らしたい方は、ぜひチェックしてみてください。
>>脂肪溶解注射のダウンタイムとは?期間や症状、軽減する方法を解説

当院の予約はこちらから

まずはお気軽にご相談ください

参考文献