太ももの脂肪溶解注射で理想の美脚へ!効果と注意点を詳しく解説

2025.06.29 更新

太ももを見ると脂肪が気になり、悩む女性が多くいます。太ももの脂肪は食事制限や運動をしても落ちにくく、太もも痩せに苦労している方が増加しています。脂肪溶解注射は太ももの脂肪に直接アプローチするため、メスを使わない治療法として脂肪減少効果が期待できます。

部分痩せやセルライトケアにも効果が期待でき、術後の回復期間が短いため、忙しい現代女性に適しています。この記事では、脂肪溶解注射の効果や種類、注意点、効果を高める方法を、医学的根拠にもとづいて解説します。

2023年の国際美容形成外科学会(ISAPS)の統計によると、美容に関する施術は世界中で多様化しています。脂肪細胞に直接働きかける施術として、脂肪溶解注射を選択する方が増加しています。最新の情報を把握し、美脚を手に入れる一歩を踏み出しましょう。

以下の記事では、脂肪溶解注射後のダウンタイムについて、症状や期間の目安、ダウンタイムをできるだけ軽減するためのケア方法を詳しく解説しています。施術前に知っておくと安心です。
>>脂肪溶解注射のダウンタイムとは?期間や症状、軽減する方法を解説

当院の予約はこちらから

まずはお気軽にご相談ください

太もも脂肪溶解注射の効果3選

脂肪溶解注射の効果について、以下の3つを解説します。

  • 部分痩せで理想の太ももへ
  • セルライトにも効果あり
  • ダウンタイムが短く手軽に施術可能

部分痩せで理想の太ももへ

脂肪溶解注射は、気になる部分にだけ薬剤を注入して脂肪を減らす効果が期待できます。脂肪吸引のようにメスを使う手術ではないため体への負担が少なく、気軽に施術を受けられます。ピンポイントのアプローチが可能で、以下の希望にも対応できます。

  • 太もも全体を細くしたい
  • 内ももだけを引き締めたい
  • 前ももだけをスッキリさせたい

太ももは他の部位と比べて皮下脂肪が蓄積しやすく、一度脂肪がつくと落とすのが難しい場合があります。脂肪溶解注射の薬剤で脂肪細胞が破壊されると、破壊された脂肪細胞はリンパ管を通って徐々に体外に排出されます。脂肪細胞の数が物理的に減少するため、リバウンドしにくい体づくりが期待できます。

以下の記事では、気になる部位を集中的に引き締める「部分痩せ」について、効果が期待できうr方法や理想のボディラインを作るコツを詳しく解説しています。施術以外の選択肢も知っておきたい方はぜひご覧ください。
>>部分痩せはできる?効果が期待できる方法と理想のボディラインを作るコツ

セルライトにも効果あり

セルライトとは、皮膚の下で脂肪細胞が大きくなり、まわりの組織と絡み合うことで肌表面がデコボコして見える状態です。一度できてしまうと運動や食事制限、マッサージだけでは改善しづらく、長年悩んでいる方も多いです。

脂肪溶解注射に使われる薬剤によって脂肪細胞を壊し、老廃物として体の外に排出する働きが期待できます。体質やセルライトの状態によって効果には個人差がありますが、セルライトの改善を目指すことができます。

ダウンタイムが短く手軽に施術可能

脂肪溶解注射はダウンタイム(施術後の安静期間)が短く、施術が終わったあとすぐに普段通りの生活に戻れるメリットがあります。仕事や家事、育児などで忙しい方でも、施術の予定が組みやすいのが特徴です。施術時間は注射の量や範囲によって異なりますが、一般的には30分ほどで終わります。

太もも痩せに効果が期待できる脂肪溶解注射の種類と特徴

脂肪溶解注射にはいくつかの種類があり、脂肪のつき方や体質、希望する効果などを考慮して選ぶことが重要です。代表的な脂肪溶解注射の種類と特徴は以下のとおりです。

  • BNLS neo(脂肪溶解注射)
  • FatX Core(脂肪溶解注射)
  • MIC-Jリポ(脂肪溶解注射)

BNLS neo(脂肪溶解注射)

BNLS neoは植物由来の成分を主成分とした脂肪溶解注射で、脂肪細胞の膜を破壊し脂肪を溶解する働きが期待できます。BNLS neoの特徴は、腫れや痛みが比較的少ないため、ダウンタイムを最小限に抑えたい方や、痛みに敏感な方におすすめです。肌の引き締め効果やリンパの流れを改善する効果も期待できます。

施術後は数日〜数週間かけて徐々に効果が現れ、脂肪が減少することで太もものサイズダウンを実感できることがあります。個人差があるものの、複数回の施術を受けることでより高い効果が期待できます。

FatX Core(脂肪溶解注射)

FatX Coreは、デオキシコール酸を高濃度で配合した脂肪溶解注射です。デオキシコール酸は、脂肪細胞の細胞膜を破壊する働きがあり、脂肪を効率的に溶解・排出します。BNLS neoと比較すると、脂肪溶解効果が高く、腫れや痛みがやや強い傾向があります。

FatX Coreは高い効果を実感したい方におすすめです。デオキシコール酸は二重あごの脂肪減少の薬として、アメリカ食品医薬品局(FDA)で承認されたという報告があります。効果が高い分、腫れや痛みなどの副作用が出現する可能性も高いため、施術を受ける際には医師とよく相談することが重要です。

以下の記事では、頬の脂肪が気になる方に向けて、セルフケアや生活習慣の見直しでできる対策法を紹介しています。日常の工夫でスッキリ顔を目指すためのヒントを知りたい方はぜひご覧ください。
>>頬の肉を落とす方法!スッキリ顔を目指せるケアと生活習慣の見直しポイント

MIC-Jリポ(脂肪溶解注射)

MIC-Jリポは、ホスファチジルコリンを主成分とした脂肪溶解注射です。ホスファチジルコリンは体内に存在する成分であり、細胞膜の構成成分の一つです。ホスファチジルコリンを脂肪細胞に注入することで脂肪細胞膜を破壊し、脂肪を溶解・排出することが期待できます。

MIC-Jリポの効果とダウンタイムは、BNLS neoとFatX Coreの中間に位置します。脂肪分解効果に加えて、代謝を促進する効果も期待できます。バランスの良い効果を希望する方や他の施術との併用を検討している方、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。

薬剤の特徴を理解し、ご自身の希望や状態に合ったものを選ぶことが大切です。どの薬剤が適しているかは、脂肪の量や質、肌の状態、アレルギーの有無などによって異なります。医師と相談して最適な治療プランを目指しましょう。

脂肪溶解注射を受けるときの注意点

脂肪溶解注射の効果は体質や生活習慣によってさまざまで、施術後のケアが効果に影響する可能性もあります。主な注意点やリスクについて、以下の2点を解説します。

  • 脂肪溶解注射のダウンタイム
  • 脂肪溶解注射の副作用とリスク

脂肪溶解注射のダウンタイム

脂肪溶解注射のダウンタイムは比較的短く、施術後すぐに日常生活に戻ることが期待できます。デオキシコール酸を主成分とする薬剤の場合、施術後数週間は注入部位に硬さや腫れが生じることがあります。薬剤が脂肪細胞を破壊している過程で起こる反応であり、徐々に改善する可能性があります。

脂肪溶解注射の副作用とリスク

脂肪溶解注射はメスを使わないため体への負担は比較的少ない施術ですが、副作用が生じる可能性があります。主な副作用は以下のとおりです。

  • 腫れ
  • 内出血
  • 痛み
  • 赤み
  • 熱感
  • 硬結
  • しこり

副作用は多くの場合一時的なもので、数日〜数週間で改善します。まれに起こる重篤な副作用は以下のとおりです。

  • 感染症
  • アレルギー反応
  • 皮膚の壊死
  • 色素沈着

症状が長引く場合や悪化する場合は、すぐにクリニックに相談しましょう。施術前にパッチテストを行うことで、アレルギー反応のリスクを減らすことが期待できます。

脂肪溶解注射の効果を高める方法

脂肪溶解注射を受けた後、効果について不安に思う方がいます。脂肪溶解注射の効果は、施術後のケアや生活習慣によって左右されることがあります。脂肪溶解注射の効果を高めるための適切なケアと生活習慣として、以下の3つを解説します。

  • 施術後のケア
  • 他の施術との組み合わせ
  • 生活習慣の改善

施術後のケア

脂肪溶解注射を受けた後は、注入部位への負担を軽減し効果を高める適切なケアが必要です。具体的なケアや生活の中で気をつける点は以下のとおりです。

ケアの方法 注意点
マッサージ やさしくマッサージを行い、むくみや腫れの軽減を目指す 強く押しすぎると内出血や炎症を悪化させる可能性があるため、力加減に気をつける
入浴 施術当日は注入部位をこすらず、シャワーで軽く洗い流す程度にとどめる サウナや熱いお風呂、激しい運動など血行を促進する行為は避ける(内出血や腫れの悪化を防ぐため)
飲酒・喫煙 アルコールとニコチンは血行を促進し、内出血や腫れを悪化させるため避ける 施術後数日間は、飲酒と喫煙を控える
服装 ゆったりとした服装で過ごす 施術部位を締め付けるような服装は避ける(血行が悪くなり、むくみや腫れの原因となる可能性があるため)

他の施術との組み合わせ

脂肪溶解注射は他の施術と組み合わせることでより高い効果が期待できます。主な施術は以下のとおりです。

  • 脂肪冷却:脂肪細胞を凍らせて破壊・排出する
  • ハイフ(HIFU):超音波で皮膚深部に熱を加え、たるみを引き締める
  • 医療電磁場機器:筋肉を刺激して脂肪燃焼をサポートし、代謝アップを目指す

生活習慣の改善

脂肪溶解注射の効果を引き出すには、日々の生活習慣の見直しも重要です。健康的なライフスタイル維持のために、おすすめの生活習慣は以下のとおりです。

  • バランスの良い食事:タンパク質・ビタミン・ミネラルの摂取を意識する
  • 適度な運動:ウォーキングなど無理なく続けられる運動を取り入れる
  • 十分な睡眠:質の良い睡眠を心がけ、ホルモンバランスを整える
  • 水分補給:代謝促進と老廃物の排出のため、1.5〜2Lの水をこまめに摂取する

脂肪溶解注射の効果を高めるには、施術後のケアや他の施術との組み合わせ、生活習慣の改善が重要です。ポイントを踏まえ、医師と相談しながら自分に合った方法を見つけましょう。

まとめ

太ももの脂肪溶解注射は、部分痩せやセルライトへの効果が期待できる施術です。ダウンタイムも短く手軽に受けることができます。脂肪溶解注射の主な種類は以下のとおりです。

  • BNLS neo
  • FatX Core
  • MIC-Jリポ

それぞれ特徴が異なるため、医師と相談し自分に合った薬剤を選びましょう。脂肪溶解注射を受けた後は、注入部位への負担を軽減し効果を高めるケアが大切です。具体的なケアや生活習慣は以下のとおりです。

  • マッサージ
  • 入浴
  • バランスの良い食事
  • 適度な運動

脂肪冷却やハイフなどの他の施術と組み合わせることで、脂肪減少の効果アップも期待できます。理想の美脚に近づくために、脂肪溶解注射を検討してみましょう。

当院では脂肪溶解注射(カベリン)による痩身治療を行っています。太ももの気になる部位を狙い撃ちでき、すっきりとしたシルエットを目指せます。初回7,600円(税込)からお試しいただけ、施術時間は部位により5〜15分程度と短時間です。ダウンタイムも短く、施術後すぐに日常生活に戻れます。脂肪溶解注射について、以下のページでより具体的に説明しています。
>>脂肪溶解注射(カベリン)について

当院の予約はこちらから

まずはお気軽にご相談ください

参考文献